対談シリーズ第1弾
「フロマネッロ×ステリーナ」

左/ステリーナオーナー 半田氏
右/フロマネッロ 魚谷

リストランテ ステリーナ、オーナーである半田 晃一さんは、2001年にオープンしこれまで揺らぐことのないイタリアン料理を追及して続けてきている。
そんな半田さんのイタリアン料理は多くの支持を獲得しており、そのほとんどがリピーターだとか。
新規を専ら狙う訳ではないが、静かに口コミとして広がりを見せており、上質なお客様に恵まれているという。
かつては周辺に同じイタリアンのお店が多数点在していたが、今ではここリストランテ ステリーナのみという事実。
半田さんは、決して価格競争には入り込まず、自身の料理に対する価値観を持ってしてお客様へ提供してきたことが大きかったと、静かに語る。
リーマンショックやデフレなどで飲食店は価格競争を余儀なくされるなか、リストランテ ステリーナは自身のアイデンティティを維持し続けた。
充実した上質なイタリアンを楽しみたい人は、リストランテ ステリーナを利用することで、しっかりと満たされ続けていることがよく分かる。
そんなリストランテ ステリーナへ、フロマネッロは長年チーズを提供し続けて来ました。

フロマネッロ 担当:魚谷は半田さんの求めるチーズは何なのか、いつも見極め続けてきました。同じチーズでも、その時に出来る質で異なってきます。リストランテ ステリーナとしてのクオリティを維持し続けるために、イタリアンにはチーズは必要不可欠な存在です。料理の根幹を担う部分に、いつも細心の注意を払い品質というキーワードを最大限追及し続けて来ました。今では半田さんからも厚い信頼を得ており、フロマネッロとしても嬉しい限りであり、今後も上質なチーズを提供していきます。 フロマネッロの取り扱うチーズは、常に一定以上の品質を任せることができるので、安心して仕入れることができる。そんな言葉をいただきます。今回はありがたいことに、フロマネッロ提供のチーズを使って代表的な料理など作っていただきました。 いつも気さくに話しかけてくれる半田さんには感謝しており、今回もまたワインなどを片手にエンジョイトーキング満載で、元気を貰うことができました。 また半田さんは若手スタッフ育成にも情熱を注いでおり、今回の取材の際もスタッフにどのタイミングで何をすれば良いのか、指導していました。そんな熱い想いを持ったオーナーシェフのもとに、未来の可能性みなぎる若手スタッフが集結するのは想像に難くありません。 フロマネッロは全力で、そんなリストランテ ステリーナを応援するとともに、チーズをキーワードに貢献し続けて行きたいと思います。